rui★ginkoの .................2005.04.01-30 〜四月〜

★この日記は才能もないままいろいろな事に手を出している僕が時々書く記録です。
 執筆は演劇関係役者担当涙 銀子 戯曲演出担当るいぎんこ そして音楽担当rui★ginko. 広告業界担当ルイギンコ
 イベント業界担当吉田さんその他の分野担当ルイギン がお送りする何ら意味のない世界です。
 不定期更新か三日坊主。そこんとこヨロシク!

    ★カレンダーのタイトルのところをクリックすると、その日の日記に飛べます!

2005.04
Sun. Mon. Tue. Wed. Thu. Fri. Sat.
01今日は嘘をつきませんでした。 02緊張の夜はふけて
03雨の納屋橋・環境劇場 04春を呼ぶ男 05今日の立派な行い 06追憶の彼方・その1 07追憶の彼方・その2 08追憶の彼方・その3 09追憶の彼方・その4
10追憶の彼方・その5 11追憶の彼方・その6 12追憶の彼方・その7 13追憶の彼方・その8 14逃亡者は笑わない 15200歩の足跡 16緊急報告!
17納屋橋・環境劇場 18炎と氷 19THE DAY AFTER TOMORROW 20 21 22 23
24納屋橋・環境劇場二日目 25連続LIVE疾走中! 26 27 28連続LIVE迷走中! 29 30連続LIVE爆走中!

★2003年の日記はこちら>>>Go!

★2004年の日記はこちら>>>Go!
★2005年1月の日記はこちら>>>Go!
★2005年2月の日記はこちら>>>Go!
★2005年3月の日記はこちら>>>Go!

LAST▲

---------
NEXT▼

★2005年5月の日記はこちら>>>Go!

GO TO INDEX


2005.04.01
[02日03:19 記]
Fri.

今日の御言葉 今日は嘘をつきませんでした。

今日は急用で大垣。
本当は僕の演劇仲間の大先輩、劇団Ph-7を率いる演出家菱田一雄さんのクラシックイベントのステージを体験する予定だったが残念。
夜のLIVEがあるためギターを下げての大垣。 重かった。
九時半頃に名古屋に帰る為に大垣駅に着いた僕は、駅前でひとり歌っているミュージシャンに会った。 JIN君と名乗るその人物は、とても気さくな、それでいてスピリッツを感じる男の子だった。 どこの街でもこうして歌っている人がいる。 いいなあ。

*****
名古屋に着いて急いでぷらすわんへ。
今池コータローさんの独演会の真っ最中だった。
後は、JOE♀さんとコータローさんのセッションやルイギンのギターで時間は過ぎ、あっという間に夜中の一時近く。
タクシーで家まで帰って来た僕は少しお疲れの御様子でした。

*****
今日から始まった四月。 僕はLIVEが二十一本もある。
来月からは減らすよ。 多分、月に八本ぐらい。 レコーディングの準備に入ります。
何はともあれ、明後日の日曜日の名古屋市中区、納屋橋の環境劇場でのLIVEは楽しみにしている。
野外だし、皆酔っぱらってるだろうし。 でも、雨が心配。

雨でも元気!

2005.04.02
[02日03:19 記]
■音楽担当
rui★ginko

Sat.

●七変化日記●〜緊張の夜はふけて〜

今夜のぷらすわん。
緊張の夜だった〜。
一ヶ月前に同じくぷらすわんで、僕の下手なギターで歌ってくれたtamaちゃんが
再びぷらすわんに来て歌ってくれる夜だったんだ。
前回、とても下手なギターを弾く僕に一生懸命あわせて歌ってくれた彼女に
僕はお願いしたのだ 「リベンジさせてくだちゃい」

そして、彼女から譜面のFAXをもらい
毎日、ギターを磨き
指の鍛練をし
滝に打たれて心を浄め
風邪をひき
寝込み
夢を見て
うなされ
このまま寝込んでいては練習ができないと布団をはねのけ
起き上がり
顔を洗い
再びギターを磨き
ミスドのエンゼルクリームを食べ
ポン・デ・ライオンクッションをもらい
家に帰り
そのクッションでさっそく眠り
夢を見て
うなされ
このままでは練習ができないと気がつき
起き上がり
歯を磨き
食事をして
ギターを磨・・・いてばかりだからいけないのだと気付き
ほんの少し成長し
練習をし
毎日毎日練習をし
今夜を向かえ
ぷらすわんに行き
tamaちゃんに会い
ステージに上がってもらい
僕のギターで歌ってもらい
大成功のステージを終えた!

・・・と、思ったら風邪でうなされたまま見ていた夢から醒め
びっくりして起き上がり
東山のマックでチーズバーガーを買い
ドナルドの・・・

*****
誰かの歌にギターで伴奏をさせてもらうと、前にも書いたが非常に多くの事を勉強させてもらえる。
今夜はtamaちゃん、そしていつも弾かせてもらっているJOE♀さん。お二人のギターを弾かせて戴いた。
滅多な事ではキンチョーしない生意気坊主の僕だけど、ホンマに神経を張り詰めた。
こういう体験をもっともっとしたいと思った。
音楽の持つエネルギーが 僕を包んでくれる。

お二人に、そしてぷらすわんの皆様に ありがとう。


今日の御言葉 今晩は。カリオカ龍太郎です。

明日の日曜日は夜の六時から納屋橋の環境劇場。
雨っぽいね。 晴れるといいな。

みなさんも素敵な休日を。 お幸せにね。

2005.04.03
[04日04:01 記]
■音楽担当
rui★ginko

Sun.

●七変化日記●〜雨の納屋橋・環境劇場〜

毎週日曜日に歌わせてもらう納屋橋の環境劇場。 今夜が始めての夜だったよ。
昨夜から今日は雨の予報が出てたからなあ。 どうなるんだろう・・・と思いつつ向かえた夕刻。 晴れ間が見えるじゃん! 四時にかかって来るはずの中止の電話もないじゃん。 よっしゃ〜!出かけるぞ!
ギターとカホンを持ってあたふたと地下鉄に乗り込んで地下鉄伏見の駅で降りた。
おおっ!ち、遅刻してる! 僕は慌ててタクシーを拾ったら運転手さんはノーメーターで走ってくれた。 まあ、メーター倒すほどの距離、ないんだけどね。

着いたらもうみんなステージ上に並んでる。 現地で待ち合わせの相方JOE♀さんも立ってるぞ。 僕も慌ててステージに駆け上がったのでした。

*****
名古屋市中区と中村区の境となる堀川。
そこにかかる納屋橋のすぐ脇の広場に 愛・地球博の開催期間中のみ期間限定の屋台街ができた。
毎日、お昼の時間帯から夜中の12時まで おいしい料理とお酒を楽しめるお店が軒を列ねる。
僕はこれから毎週日曜日にこの場所に設置されている、野外ステージで歌わせてもらう事になった。
こういうイベントが大好き花子の僕は、これから約半年間の毎週日曜日の夜を至福の時間として過ごせる事を神に感謝した。

*****
ステージは六時開演。
「フォークの時代」の僕の大先輩たちが第一部に登場。
僕は七時からの第二部で歌わせてもらう。
今日も六時から「フォークの時代」の方達のステージが始まった。
お客様もみんなステージを見つめ 音楽にあわせてリズムをとってくれている。 おお、いい雰囲気じゃないか〜。
ここでrui★ginkoが登場したら雰囲気をぶちこわしかねないから、なるべくお利口さんにしていなくちゃね。 と、客席におとなしく座っていたら
すぐ後ろの席の女性のお客様が僕に声をかけてきてくれた。
「あの、テレビ、出てましたよね?」
「は、テ、テレビ・・・ですか」
「そうです、私、見たんです。歌っておられるところを」

そう、出てました。 昔から油断してると時々出てる事があった。 自分ではオンエアは見た事がないけど。
そういえば、去年も二つそういう機会があったんだ、と思い、お話を聞いて理解しました。

僕はその女性に感謝の気持ちで一杯だった。 だって、ほんの一瞬の姿を覚えていてくれたのだものね。
よほど、印象に残る特徴があるのだろうか。 自分では極めて地味だと思ってる。

その女性は僕に「失礼じゃないかと思いますが」 と言いつつビールをプレゼントしてくれたのだ。
ようし、僕はこの女性のために今夜は気合いをいれて歌うゾ!と心に誓ったとたんに

雨。

本降りになってLIVEは中止。
その方とまた御会いできることを願いつつお別れした僕だった。

*****
その後はスタッフの人の雨の中の撤収作業をJOE♀さんと手伝い
徐々にスタッフの方達とも心が通いあうような気持ちになって、とても素敵な時間を過ごせた。
歌は歌えなかったけれど、また来週があるし。
それより、各店舗のスタッフの人もステージ周りの人達も
みんなとても仲が良い様子が伝わって来て、僕がこれから半年間、ここで歌わせてもらえることの幸せを 改めて神に感謝したよ。
みなさん、これからもよろしくね。


今日の御言葉 寒いよ〜。

2005.04.04
[06日04:39 記]
■正義の味方担当 GINKO仮面■
Mon.

●七変化日記●〜春を呼ぶ男〜

あ!みんな!元かなあ〜!
本当にご無沙汰してしまったさ!

あれ?何だかみんな、元気がないぞ〜

・・・・・何だか戸惑っているの・・・か、な?

あ、そか!
最近、このサイトを訪れてくれるようになったみんなは、もしかして僕の事を知らないのかな?
いったいコイツは何を突然ハイテンションで言い出したのだろうと、心配してくれているのかな〜!
が、しかし大丈夫!
rui★ginkoはいつも、こんなもんだ!

・・・・あ、違う、僕は違うんだ。
僕はあのやかましい歌をまき散らす売れない歌うたいのrui★ginkoとは違うのだ。

説明しよう。
この日記は

ある時は売れない歌うたい担当rui★ginko
またある時は売れないデザイナー担当ルイギンコ
はたまたある時は売れない作家担当るいぎんこ。 そして売れない役者担当涙銀子イベントディレクター吉田さんなど
様々な職業を生業としているが、すべて売れていないという共通項を持つ男の日記なのだ。
しかも、吉田さんだけ本名なのだ。

え?まだ僕が誰だかわからないって言うのかいっ!

そういうお友達はア〜〜〜・・・・ココとかココとかココクリックだああっ!
・・・・って、気合いを入れるほどの事じゃなかたっ

そう、僕こそ誰あろう
この世の平和の為に日夜闘う 正義の味方担当のGINKO仮面 さ!
もう、登場するだけで疲れたゾ。
しかし僕は疲れを見せない。
NHKの体操のお兄さんと同じくらいに爽やかさをウリにしている男だからさっ! はっはっは!

さて、今日はどうして僕が現れたかと言うと
最近、僕が一番苦労して正義の為に働いた話を 自慢 <<<<<<< まちが <<<
控えめに語るために来たのさッ!

・・・ 最近、みんな気が着かないかい?
何となく・・・過ごしやすくないかな〜?
そう、あたたかく・・・・・ふっふっふ・・・なってきたね。
あれは・・・実は・・・・・・・僕が人知れず影で働いているからさ。

実は・・・
僕が春にした。

えっ?そうさ。僕が春にした。 いや、僕こそ春そのものだと言っても過言では無い。

・・・・こ、こらあ!聞き流すな!
エアロビの続きを始めるな!猫に餌をやるな!大食い王決定戦に応募するなっ!
聞いてくれ・・・たまえ。 苦労したんだから。

まず、春を告げる桜前線。
これを北上させるのが大変なのさっ。
これは、日本の最南端に行き一本の桜の木を見つけるところから始まる。
見つけたらおもむろにその木に登り・・・
かねてから用意済みの灰を取り出して・・・
こらっ!洗濯物を取り込むな!海に向って叫ぶな!大食い王決定戦に応募するな!

聞いてくれ。

・・・ と、とにかく、桜が咲くわけだけどね。僕のおかげで。
そ、それからが大変なんだよ〜! 気温が上がってくるでしょ? あれはね・・・
僕が暖かくしているんだよ〜。
普通の人より高めなんだけどね、体温が。
そんな僕がもう少し頑張って、こう、ウウンって力を入れると・・・ こ、こら〜っ!
寝るな!寝るな!お前も寝るな!・・・全員、寝るなあ〜っ!

こ、こらっ!一人だけ大食い王決定戦に応募するなっ!

もう、ふんとに、話さないよ。話すのやめちゃうよ〜!

・・・ よ、喜ぶなっ!


と、とにかく!そいで、最後が肝心なの!
桜も咲いて暖かくなってくるでしょ〜。 そして春と言えば、あれだよね。
花見。
あのイベントを企画したのは僕なんだよ〜!僕の発明なんだよ。

あれを発明したのは・・・そう、まだ僕が子供の頃、アメリカに住んでいた時だったなあ。
僕の隣に住む友達の家の庭に一本の桜の木が植わっていた。
その木はその友達の父親が大変大切にしていた桜だった。
ある日その桜の木を、僕がイタズラをして切り倒した。
それを見た友達が、父親に叱られる事を恐れて僕の所に泣きついてきたその時
・・・僕は落ち着き払って彼に教えてやったのさ。

「ねえ、ワシントン、君が桜を切った事にすればいいよ」
「どうしてだい?切ったのは君じゃ無いか」
「いや、確かにそうだけど、君にとってこれはチャンスなのだよ」
「何だか、わけの解らない事を言って僕のせいにしようとしてるんだね」 「ち、ち、ち、違うよ。」
「あ、すんごいうろたえてる。」
「違うっ!・・・いいかい。よく聞きな、ワシントン。
君が、お父さんに桜の木を切ったのは僕です。 この僕が調子に乗って切ってしまいました。ああそうです誰が何と言っても僕です。 これは、本当に花咲か爺さんに顔向けできないほどの申し訳ない行為だと思います。」
「だれ?それ」
「誰でもいいから。とにかくそう言ってお父さんに謝れば。
おお、ワシントン。お前はなんて正直な人間だろう、と感激して
きっと許してくれるよ。ふっふっふ 」

彼はその夜、大変誉められた。

僕にとっては予定外の展開だったので 手柄を彼だけにひとりじめされてはいけないと思い
慌てて二人の会話に割り込んだ。
「ちょっと待ってください!桜を切ったのは本当は僕です。
そして、 さらに正直に言うと、その桜を切った事をワシントンのせいにしようとしたのも 正直者の僕です!」

何故だか、その夜、僕は家に入れてもらえなかった。
仕方なく倒れた桜の木の横で ビニールシートを敷き、ジュースとパンで食事をした。
この時の僕の姿が人々の心を打ち、世界中に桜の木の下でみんなで食事をする素晴らしい習慣が広まった。

ちなみに、みんなは知らないと思うけれど そのワシントンと言う友達はその後、合衆国大統・・・ こ、こらっ!
・・・ 誰もいないじゃないかっ! 何ッ?花見に行った!? ぼ、僕も連れて行ってくれよ〜!
・・・ところで、君は何でひとりだけ花見に行かないんだい?

・・・ あ、そう・・・勝手に応募すればいいよ。

ちょ、ちょっと待ってくれ〜。僕も花見に連れてって!

2005.04.05
[06日04:39 記]
■正義の味方担当 GINKO仮面■
Tue.

●七変化日記●〜今日の立派な行い〜

日記の更新が遅れたからって 僕にばっかり書かせるんじゃ無いよ〜!
それにこんな事ばかり書いてると 友達なくしても知らないよっ!

さて、木を切り倒して・・・じゃなく 気を取り直して。 あの話は終わったのさっ!
今日の正義行動について報告するよっ!

宇宙人をやっつけた・・・ら友好的な宇宙人だったので謝った。偉い。
怪獣をやっつけた・・・ら友好的な怪獣だったのでお金を払ってごまかした。偉い。
おばあさんが重い荷物を持って苦労していたので おじいさんに知らせてあげた。偉い。
オオカミが来た!と嘘ばかりついている少年がいたので 動物園の狼の檻の近くに立たせた。偉い。
布団を干した。嫁のいちごさんに誉められた。偉い。
徹夜をした。エライ。
テレビが壊れたので叩いたら直った。偉い。
電子レンジが壊れたので叩いたら凹んだ。エライ事をした。
タクシーに手をあげて止まったので お仕事頑張ってくださいね、とねぎらった。偉い。

またこれで世界が一歩平和に近づいた。 明日も悪と闘おう。

こんな日記で遅れを取り戻した。偉い。


今日の御言葉 さて、皆様。カネもセタケもありません。

2005.04.06
[14日05:18 記]
■正義の味方担当 GINKO仮面■
Wed.

●七変化日記●〜追憶の彼方・その1〜

あ、また僕だ。 ・・・・えと・・・活躍したよっ!
えっと・・・あまりに更新が遅くなったので 忘れそうだったが・・・あれは、そう!すばらしい活躍だった!

電車の席をお年寄りにゆずってあげたら
ちょっと困った顔をしながら持って帰った。重そうだった・・・。

平和バンザイ!

2005.04.07
[14日05:18 記]
■デザイナー担当 ルイギンコ■
Thu.

●七変化日記●〜追憶の彼方・その2〜

やっほ〜! 広告業界デザイナー担当のルイギンコよっ!
えっと、えっとえっと・・・・思い出せな〜い!
何も思い出せないわっ!
七日はネ・・・七日は・・・ 仕事よっ! 一日中、もう四六時中仕事だったのよっ!

大体、いつも歌を歌っていたり
正義の味方やってたり
売れない台本書いてたり
舞台から声もかからずホサれてたりして
み〜んなお金にならないことばかりやってる能無し男だから、アタシが、このデザイナーのアタクシが働かなくちゃなんないのよっ! ふざけんじゃないわよっ!ぷぷんのぷん!

一日中、お仕事でした〜!おわり!

「ちょっと、待ちたまえ!」
「何よっ!あなた誰?」
「僕だよっ!正義の味方GINKO仮面さっ!」
「もう出てこなくていいわよ!アタシの日記終わったのだから」
「・・・ふん・・・手抜き」
「な、何を言うのよッ!手抜きなんてしてないわ!事実よ。真実の日記よ」
「つまんないね〜。いつものように嘘八百の作り話をすればいいじゃないかあっ!」
「つ、作り話なんてしないわよっ!アタシ」
「いつも嘘ばっかりついてるじゃないか! この僕の正義の瞳にはお見通 しさっ! ほら!この日のこの日記にも、二日間にも渡ってくだらないことが書いてあるじゃないかっ!」
「こ、これは・・・本当の話よっ! なにさっ!あなただって何が正義の味方よっ!嘘ばっかりじゃない!」
「何だって!」
「はい、引き分け引き分け。 もういいから今日の日記はこれでいいです。 明日の分は僕が書きますから。」
「フン!」「ぷん!」

2005.04.08
[14日05:18 記]
■音楽担当 rui★ginko■
Fri.

●七変化日記●〜追憶の彼方・その3〜

はい、こんばんわ。 夏休みの日記もこんな感じだったrui★ginkoだよ。
今月はLIVEが二十一本もあって過去最高。
実はこの日記を書いている今現在も まだ三分の一ほど終わったところ。
今日、予定を確認していてわかったのだけれど、来週の22日から月末まで毎日歌ってる。
しかも、その翌日五月一日にはいつも楽しみな「歌うたいの夜コンサート」があるから連続10日だ!

その後、来月からはLIVEの本数が減るので
どぞ、この期間のうちに LIVE会場へ遊びに来てくださいネ!
おわり

2005.04.09
[14日05:18 記]
■デザイナー担当 ルイギンコ■
Sat.

●七変化日記●〜追憶の彼方・その4〜

何さっ!昨日の日記は!こんなの日記じゃない、ただの宣伝じゃないのさっ!
あ、しまった!また登場しちゃったわ。

え、と・・・えっと・・・九日は・・・ 桜が満開で綺麗だった・・・そうよっ!そうなのよ!
これよこれよ、こういうロマンティックなテーマこそが、麗しいアタシにはぴったりなのよ。

桜があまりに綺麗なので思わずビール飲んでやったわ!ふふん。

2005.04.10
[14日05:18 記]
■音楽担当 rui★ginko■
Sun.

●七変化日記●〜追憶の彼方・その5〜

毎週日曜日に、納屋橋の環境劇場という素敵な場所で歌わせてもらえる予定だったのに、初日は雨。
そして今週、つまり10日も降水確率50%ということで中止。
なのに なのに、雨、降らなかったんだよね、これが。

でも、今度の17日の日曜日は晴れる感じ。嬉しい。
夜の六時からと八時頃かな 2ステージ歌います!

宣伝でした。

2005.04.11
[14日05:18 記]
■作家演出担当 るいぎんこ■
Mon.

●七変化日記●〜追憶の彼方・その6〜

今、wowowで
蜷川氏演出の 「新・近松心中物語」が終わった。
私はナマの舞台も名古屋で見た。
見事な舞台だった。

2005.04.12
[14日05:18 記]
■役者担当 涙銀子■
Tue.

●七変化日記●〜追憶の彼方・その7〜

何だ?昨日の日記は当日の日記じゃなくて、日記を書いている時点の出来事じゃねエか?
そんなんもありなら俺も書くゼ。未来の日記。

今度の23日のお昼にwowowで放映される
同じく蜷川氏演出の 「幻に心もそぞろ狂おしのわれら将門」という芝居は
俺もすんげ〜昔に演った事がある。 懐かしい。

ところで、最近は芝居の仕事ないゼ。

2005.04.13
[14日05:18 記]
■王子担当 ルイ王子■
Wed.

●七変化日記●〜追憶の彼方・その8〜

ぼくはルイ王子。 庶民のみなさんご機嫌麗しゅう。
もうすぐさわやかな朝がやってくるね。 朝って・・・なんて素敵なんだ。
朝はいつも・・・どちらさんも・・・い、いや・・・ 誰にとっても・・・ よござんすか? あ、あれ?
・・・ 今、ケーブルテレビの衛星放送で「十手舞」やってるから言葉が変になっちゃった。
テレビをかけながら日記を書いちゃいけないね。

ルイ王子も時々は大冒険するよ。
また、僕の活躍を読んでね。
じゃ、今から寝るね。

ぼく・・・徹夜してる・・・王子なのに。



今日の御言葉 一安心。

ってなわけで一気に日記更新したよっ! これじゃ更新じゃなくて行進だよねっ!
こんなにいいかげんな日記ってないよね!

さて、過去の事はさっぱり忘れて
アタシだって今日までこうして生きて来れたんだよ。
アタシだって・・・おっかさんに・・・ ごめん。まだケーブルテレビで「十手舞」やってるの。

おやすみなさい。
今日も、みんな元気でいこうね! Yeah!

2005.04.14
[15日06:34 記]
■逃亡担当 リチャード・ キンブルイギンコ■
Thu.

●七変化日記●〜逃亡者は笑わない〜

私の名前はリチャード・キンブルイギンコ。 職業逃亡者。

私は逃げる。
東の空がしらじらと明かるんでくる時を合図に浅い眠りを解き旅立つ準備もそこそこに、その場所を立ち去るのだ。
あとは、日の光の射さぬ陰から陰を縫い、ただひたすら逃げるのだ。

今日もまたそうして 私の逃亡生活が始まる。

*****
昔からそうだった。
テストの前にはむさぼるようにくだらない本が読みたくなった。
宿題があるとその前にテレビを見たくなった。
教室の花瓶を割って叱られに行く時は途中に寄ったトイレから出て来なかった。
知らないうちに午後の授業まで始まっていた。
それがまた恐怖心を呼び起こし結局下校時刻までトイレにいた。

ふっ・・・お茶目な子供だった。

避けられぬ現実を眼前に自分を別の方向へと誘う心理。
人はそれをこう呼ぶ。 現実逃避と。

今日の私の現実逃避を報告しよう。
せっかくの報告だからファンファーレで盛り上げてみよう。 ・・・ぱんぱか・・・ぱん。

・・・・・・盛り上がらなかった。
そう、私にはわかっていた、こうなる事は。
私のこのダークなトーンでは、明るく演出する事なんて不可能だったのだ。 私は笑う事すら忘れてしまった男だから。
告白したくない自分の気持ちに拍車をかけるために、慣れない事を試みた。

これも逃避だ。

徹夜で仕事をしなくてはならないからと、甘い和菓子やスナック菓子やカップ麺やドリンクを大量 に買った。

これは浪費だ。

*****
いつも 追っ手は「仕事の締めきり」
こいつだ。 今日もこの追っ手から逃れるために様々な手を尽くした。

携帯電話を隠した。
絶対解らないところに隠した。
やがて、自分でもどこにやったのか解らなくなって 自宅の電話からコールしてやっと見つけた。
ちょっぴりだが・・・焦った。

冷蔵庫を開けた。
何度も何度も開けた。
仕事が一段落するたびにキッチンまで行って開けてみた。
中身は変わらなかった。

テレビをつけた。
ボストンの街中に地下高速道路を建設する様子が、あまりにすごい技術だったので思わず最後まで見てしまった。
ついでに次のテレビショッピングまで見そうになって我に返った。

レンタルCDを夜中に大量に借りに行った。
息子のCDを返しに行ったついでに自分の聴きたい音楽をアホみたいに借りた。
当日返却で借りたので 今から
・・・返しに行かねばならない。

たぶん、コンビニに寄って食べ物を買って雑誌を立ち読みして、ついでにマックで朝マックしてCD返して帰りに99ショップに寄ってビデオテープの安いの買って家に返って来てテレビをつけて今日のビデオ録画を済ませてから・・・・・・・仕事に取りかかるだろう。

今日も逃亡の人生は続く。

2005.04.15
[15日06:34 記]








■音楽担当
rui★ginko■
Fri.

今日の御言葉 さ、CD返しに行こっと。

毎日、春の日射しも気持ち良い日が続いて嬉しいね。 今日も一日、頑張りまする。

今夜はぷらすわんに早めに行って歌ったあと
JOE♀さんやジーザス山下さん、そしてらうむさん達と一緒に、始めてうかがうLIVE HOUSE「BREATH」にて
SAIZAN課長さんのネットTVの番組に出演させてもらいます。 どんなんかな〜。楽しみ。

今日も小鳥が鳴いて素敵な朝です。 みんなも頑張ってね!


●七変化日記●〜200歩の足跡〜

はたして
前に進んでいるのか
後ろを目指しているのか
道草なのか 回り道なのか
牛歩なのか光速なのか
推し量るすべは持たないけれど
ここではないどこかを目指してる。

まわりに対象がないのと
比較に興味がないので
どこにいるのかは知らないし
すべての場所にいる気もして。
確実なのは移動しているという事だけ。

*****
たまたま今日のお昼に、カレンダー日記をチェックしていた時。
おっ、そう言えば僕って何回ぐらい歌って来たのだろう と、思って数えてみたんだ。
ずっと、昔歌っていた頃の記録は残されていないので、再び歌いはじめたここ二年程の過去を洗ってみた。
先日の水曜日のLIVEまでで、すごくキリのイイ数字が出たので驚いた。

何と、198。 これはすごい! 100には98多くて1000に802少ない数字だ! なんて気持ちの良い数字だろう。

さて、そこでふと思い当たった僕。
今夜は二ケ所で歌う予定になっている。
一本はいつも楽しいぷらすわん。 そして、ぷらすわんを早退けしてもう一本。
これは始めての場所。 かの有名なLIVE HOUSE [BREATH]で Web-TVの番組中に歌わせてもらう。
ちょっと待てよ? 今夜のLIVEの本数2本を加えれば・・・ 198というキリの良い数字がさらにさらに
もっとすっきりした数字になりそうな気配。

早速、三級検定を取り損ねた得意のソロバンで計算してみたの。
198+2= おおおっ! 200!

*****
二百本のステージ。
二年前はこんなにたくさん歌わせてもらえるとは予想もしていなかったし、そもそも二年も歌えるとは思えなかったよ。
まして今月のように ひとつきに22本も歌うのはありえない事、と感じつつ歩んできた。 すべての人に感謝です。 ありがとう。

*****
と、いう訳でぷらすわんで楽しい時間を過ごし、九時前にベースのジーザス山下さんのお車で、JOE♀さんと一緒に 一路[BREATH]へGo!
お店に着いたら、おおっ!イイ感じ!
音楽活動を心から楽しんでいる人のオーラで満たされた空間。
お店の人達とお客様の素敵な雰囲気に圧倒されたよ。

案内されて吹き抜けになっている二階にあがると、スタジオにSAIZAN課長が準備の真っ最中。
僕達は着々と準備されてゆく様子を見守りながらボンヤリとしていたの。

ほどなくしてSAIZAN課長が出て来てくれて今夜の進行の打合せ。 時間がないので一発で覚えなくては。

さて、本番。
どうなったかはオンエアで体験してみてね!
再放送が一ヶ月間、毎日二回放送され続けるらしいので
このページでもその期間 放送時間とアドレスを御案内いたします。

Internet-Television & Mini FM Radio87.1Mhz ONAIR
LIVE&DiningBar [Breath]
「才山課長のそこはパラダイス」
13:00〜  19:00〜 ONAIR


もうすぐ放送されると思います。
また詳しい情報が解り次第、このサイトでお知らせします。
あと、僕のMacでは見る事ができなく いちごさんのWinでOKでした。

[Breath]の皆様。SAIZAN課長様 本当に楽しい時間をありがとうございました!

2005.04.16
[19日16:32 記]
■その他担当 ルイギン■
Sat.

●七変化日記●〜緊急報告!〜

音楽担当のrui★ginkoがいつも
今池[HUCK FINN FACTORY]の帰りに寄っている
ミスドのポイントカード「ワクワクチャンス」ドーナツマークが
8個あつまったらしいゼ!

2005.04.17
[25日16:53 記]
■音楽担当
rui★ginko

Sun.

●七変化日記●〜納屋橋・環境劇場〜

今回は晴れたよ!
長かったこのステージまでの道のり。 今、僕は思い出しているところ。

*****
そう、思い出したよっ! この環境劇場でのLIVEは初日の3日。 僕のステージの直前に雨。
そのまま、ステージ横のお店「納屋橋焼酎Barのりのり」に入って 夜中までお酒飲んでたんだっけ。
そして、二回目は10日。 降水確率は前夜から50%。でも降ってはいない。
さて、出かけるか、と携帯を手にしたら着信あり。 環境劇場のHさんからだった。
降水確率が50%のため中止となりました。

そりゃあそうだよね。
僕達歌う人間はいいけど、スタッフの人達は 急に雨が降り出しでもしたら、もう大変。
決して水に濡らしてはいけない機材を 慌てて撤収しなくてはならないのだから。 これは本当に大変な作業。
僕達は、こういう方達の御苦労のおかげで 歌わせていただいている。

*****
そして、今回17日。
三度目の正直とばかりに晴天。
朝から雨の気配無し。 ここまで、長かった道のりだけど、とうとう念願適って 「環境劇場」ステージを踏ませていただく事ができたよ!

会場に着いたら見知った顔が。
きむやんのご家族御一行様。Etsuko様。 そしてゲストのさかうえけんいち様。 ウチの嫁と息子とその友達。 さかうえさんのステージの途中で 花粉症をものともせずジーザス山下さん登場! そして、JOE♀様。
入れ代わり立ち代わりテーブルにお客様が訪れてくださり とっても楽しかったよ。
さかうえさんが珍しく弦を切った。すかさず山下さんのMC。
ルイギンはこの日、4本も弦を切った。 その度に、すかさず山下さんのMC。
ゲストのさかうえさんと併せて トータル二時間半のステージとなりました。

後ろの方の席で応援してくださった年輩のお客様達やカップルの方達、それぞれのテーブルお客様がた
本当にありがとうございました。
そして、環境劇場&リバーサイド屋台のスタッフの皆様、大変お世話になりました。 どうぞ、今後とも宜しくお願いいたします。

この日記を書いている今夜、もうお世話になるのですが。
今夜24日の夜、またまた環境劇場で歌います。 僕は7:30ごろから出没します。楽しい夜を!

2005.04.18
[25日16:53 記]
■作家演出担当 るいぎんこ■
Mon.

●七変化日記●〜炎と氷〜

昨年の秋からずっと仕事が続いていて心が落着かない。
焦る気持ちは「世界」を見失い イメージの自由さを論理の不自由さにすりかえる。 油断する訳にはいかない。

私は垂れ流し続けている。
いや、私だけではない デザイナーのルイギンコも音楽のrui★ginkoも ディレクターの吉田氏も
ただただ日々の時間の中、アウトプットし続けているだけである。
やがて枯渇するであろう自らのその予兆に怯えながら。
イメージをひねくりまわし形をほどこし。
が、はたしてそれらに「命」は宿っているのか。
「世界」はそこに存在するのか。

*****
半年以上かけてやっとの思いで一冊の本を読み終えた。 新堂冬樹「炎と氷(ひとこおり)」
半年だ。半年もかかってである。 何てこった。
移動する地下鉄の車両で。 人を待つ喫茶店の片隅で。 そして 珈琲の入る隙間のキッチンで。 僅かづつ読みついでやっとの思いで辿り着いたラストページ。 こんなに時間を費やしたのは初めての体験だ。 焦りを覚える。
私にとって外部からの創造的刺激のない生活は 命取りである。
「世界」を現出させることができるのは 「世界」に心が魅了されている瞬間の継続からしかない、と私は体験から知った。

もはや、自分の貧困なイメージからは 何ものも生まれては来ないであろう。 その恐怖に怯える。
僅かずつでも良い もう少しインプットの時間を。
書物でも写真でも映画でも芝居でも 会話でも夢でも何でも良い。
取り込むための時間を。
仕事を少し横に置いてでも。いや、むしろ仕事の為にこそ

そんな時間を 手にしよう。

2005.04.19
[25日16:53 記]
■デザイナー担当 ルイギンコ■
Thu.

●七変化日記●〜THE DAY AFTER TOMORROW〜

ってな訳で二日かけて見たわよっ! ひさしぶりに映画を。DVDでだけど。
途中で何度も仕事に追われつつ その度に途切れ途切れの記憶を修復しつつだけど。 でも、贅沢は言わないわよっ!

そうそう、アタシはデザインの仕事をするのに必要だからさあ
Macのディスプレイは Apple Cinema HD Display(30インチフラットパネルモデル)を使ってるのよ〜。
これでね〜、DVDを見るとすごいわよっ! 部屋の灯りを消して再生すると まるで 映画館で見てるような臨場感が得られちゃうの〜。
まあ、初めからそれを狙って買ったのだけど。おほほ。

*****
随分遅れてしまったけれど観たわ。 「ディアフタートゥモロー」
これはストーリーよりもビジュアルに期待してた作品。 う〜ん!満足!満足!
結局、見終わった直後、HMVにネットつないで DVDを購入してしまいましたとさ!あっはっは!

もう一本同時に借りてたのは 「ヴァン・ヘルシング」
こちらはホンの設定への興味と演出のお勉強だから アタシの担当じゃないけどね。

ずっと忘れていたこういう感覚。 誰かの思いが本当にこもった作品に触れた時の 高揚感。
昔からこの高揚感だけで自分も真似事のように作品を作り食べて来られたのだと思う。
だから、世界のクリエイターの皆様に感謝しなきゃねっ!

突然だけど、仕事するわ! タイムリミットよ!

2005.04.24
[25日16:53 記]
■音楽担当
rui★ginko

Sun.

●七変化日記●〜納屋橋・環境劇場二日目〜

近日後悔・・・いや、公開。

2005.04.25
[25日16:53 記]
■音楽担当
rui★ginko

Mon.

●七変化日記●〜連続LIVE疾走中!〜

昨夜の納屋橋・環境劇場は楽しかった!
出逢っていただいた皆さんありがとう!
二人の元気の良い男の子と友達になれたよっ!
一緒に乾杯してくださったM谷様、ありがとうございました!
らうむさんご家族も来てくれたよっ! 友達のYちゃん、Kくんありがとう!
テーブル席で笑顔でお聞き戴いていたお客様がた、本当にありがとうございました!

僕はラストナンバー一曲で弦が4本も切れちゃった!
いつもお世話になってるスタッフの皆様、感謝です! また5月の15日に楽しくやりましょう!

さて、今夜は毎月恒例の「ルイギン・ナイトvol.10」
ゲストに大島圭太氏を迎え千種区のKLCにて夜の九時スタートです。 今夜も楽しく!来てね!


ただいま、10本連続LIVE疾走中! webーTVも放送中です。 是非、体験してみてください。
今夜もLIVEで待ってるね! みんなも元気に頑張って!

2005.04.28
[28日06:25 記]
■音楽担当
rui★ginko

Thu.

●七変化日記●〜連続LIVE疾走中!〜

更新が滞っててすまぬ。 もう少し待ってください。
昨夜は新舞子。幸せだった。 Tさん、Jさん、IGAMANさんありがとう。
今夜は大垣。頑張るよっ! 楽しい夜を!

らうむさん、tamaちゃん 書き込みありがとう! レスしますネ!
今日もみんな幸せにネ!

2005.04.30
[30日19:58 記]
■音楽担当
rui★ginko

Sat.

●七変化日記●〜連続LIVE爆走中!〜

ううむ、眠ってなくて泣きそうで煙草が切れた。
まだ、今夜のぷらすわんに出かけられない。 ま、今から行くけどね。

今月22本のLIVEを走って参りましたrui★ginko。 いよいよラストに向けて 燃え尽きようとしております。
残すところあと二本。 今夜のぷらすわん そして明日の「歌うたいの夜」コンサート。
明日のLIVEではファイナルを飾り炸裂するです。
この2本が終わったらしばらくステージないです。
来月のスケジュールはぐっと減るです。
レコーディングの準備に入るです。
そして自分のステージを創る作業に入るです。
夏のステージ用に体力も養うです。
時々は洗濯物を取り込んだりもするです。

*****
中京TVのwebマガジン「なでしこ」のサイトで rui★ginkoを紹介していただきました!Yeah!
先日、取材をしていただいた際に、 すごく長い時間お話をさせていただきながら、僕が名古屋に来る前、ずっと昔
音楽に出会った頃の事や、その後、芝居の道に進んだ頃の事。そして、再び音楽をしている事。
さまざまな時間の記憶が蘇って来ました。
話しながら自分が明確になってくる感覚を感じつつ。

そして今、さらに遠くへ。
どこまでゆけるかはわからないけれど自分の心が求めるままに。
ひとつひとつ時間をかけて歩んでゆきたいと改めて思っています。
こんなに大きな心の旅のきっかけを与えてくださったAさん、そしてSさんに心より感謝をいたしております。 ありがとうございました。

お洒落な情報満載! 中京テレビ 女性向けWEB マガジン 「なでしこ」のサイトを皆様も訪れてくださいね!

webマガジン「なでしこ」はこちら
なでしこミュージックのページはこちら
rui★ginkoの紹介ページはこちら

*****
明日の「歌うたいの夜」
僕は是非とも皆様に聴きにきていただいきたいと思っています。
これからまた新しい場所に向う自分のひとくぎりとなるLIVEにしたいと思っています。 是非是非、御来場くださいませ!

RETURN