rui★ginkoの .................2004.01.16-31 〜夢とふたたび出会う一月〜

★この日記は才能もないままいろいろな事に手を出している僕が時々書く記録です。
 執筆は演劇関係役者担当涙 銀子 戯曲演出担当るいぎんこ そして音楽担当rui★ginko. 広告業界担当ルイギンコ
 イベント業界担当吉田さんその他の分野担当ルイギン がお送りする何ら意味のない世界です。
 不定期更新か三日坊主。そこんとこヨロシク!

    ★カレンダーのタイトルのところをクリックすると、その日の日記に飛べます!

2004.01
Sun. Mon. Tue. Wed. Thu. Fri. Sat.
16 御言葉のみ 17 御言葉のみ
18 夢の翼〜照伝ウィングLIVE〜NEW 19 御言葉のみ 20 御言葉のみ 21 御言葉のみ 22 御言葉のみ 23 御言葉のみ 24 御言葉のみ
25 26 御言葉のみ 27 御言葉のみ 28 29 御言葉のみ 30 御言葉のみ 31

★2003年の日記はこちら>>>Go!
★2004年1月01日-15日の日記はこちら>>>Go!

LAST▲
--------- NEXT▼

★2004年2月01日-15日の日記はこちら>>>Go!


GO TO INDEX


  
2004.01.16
[16日06:15 記]
Thu.

今日の御言葉 寒くない?

たくさんの人と新しく出会う機会が増えている。何となくそう思う。
運命は人智を越えたところのもので、それを左右する力など人に無いものと、
子供の頃、教えられた。でも、実はそうじゃない事をみんな知っていた。
神様はいつもサインを送っている。
ココロはその不可思議を感知する。
現象の歯車がぴたりとあう瞬間がよぎる。
僕たちは ただ
あらかじめ自分が持っていたチカラに導かれてゆけばいい。

明るい気分で

2004.01.17
[18日05:57 記]
Sat.

今日の御言葉 俺、今から一年の計をたてるよ。

深夜4時過ぎに家に着いた。「照和伝説NAGOYA」のLIVEの夜。
名古屋照伝ミュージシャン七名と、大阪から横井ゆきひろさんを迎えての濃厚なライブステージ。
お客様も満席の今夜、本当に素敵な夜だった。
LIVE終了後にお店を出たら、冷えた夜風に駐車してあった車が凍っていた。
ゆうみちゃんが 車についた水滴が凍っているのを触って楽しそうだった。

空を見上げると冬空に冴え渡る星座。オリオン綺麗だったよ。

*****
店の表で、たくさんの仲間たちと同じ寒さを感じながら同じ時をすごす。
何だか言葉にできない幸せを感じ続けていた僕。

*****
みなさんとお食事。三時頃までお話TIME。時間を忘れていつまでも。僕は本当にここに存在できて幸せ。

*****
音楽仲間の武笠くんに、車で送ってもらい 帰って来た。
このページの更新をしようと思っていたら、もうこんな時間になった。
ジョーさんに用事があって電話をしたら「早く寝なさい」と怒られた。
明日は二本立てのステージ。
お昼の一時から「ウィングLIVE」 夜は今日に引き続き「照伝LIVE」
「 rui★ginko二日間連続出演!それがどうした!vol.2」の夜だ。
本当は今夜、新しい曲をつくりたかった。
もう少しなんだけどな。

*****
でも、やはり、ちょっぴり眠ります。
掲示板、なかなか返信できなくてごめんなさい。今夜は姉さんに一言だけ御挨拶。
もん太郎様。片桐ジョー様。マタハチ様。 杏実様。S様。照伝池田様。 もうすぐ御返事いたします。ありがとう。
あおいちゃん、お誕生日だったんだね〜。おめでとう! ひとりでケーキ食べちったなア。
今度ケーキ、一緒に食べようね。
笠松の油売り様。うわお!おひさです〜! 書き込み戴いてすごく嬉しい。
電話したくってさ〜。でも、忙しいンだろうな〜。 ってずっと気になってました。 またお話しましょう!

*****
さて、明日は(今日か?)晴れるかな?
寒いけれど楽しい一日。みんなでとびきり素敵な一日にしましょうね! 男・ルイギンでした

2004.01.18
[20日06:06 記]

■音楽担当
rui★ginko

Sun.

夢の翼〜照伝ウィングLIVE〜


今日、僕はLIVE二本立て。

まずはお昼の「照伝ウィングLIVE」初参加!いったいどんな楽しい時間が待っているのだろう?
期待と不安に彩られまぶしく輝くハートを胸に出かけたrui★ginkoでした。
出演者はEIJIさん、武笠紘明さん、
まことさん、桑山弘好さん
そしてもん太郎さんるい銀太郎さんの六人。なんだか色気がないど〜。

お昼の十一時半に「照伝」集合。まもなくウィング車が到着。みんなで機材積み込み。現地の
稲永公園へ車で移動。僕は初めてなので遠足気分でウキウキ。お天気最高!

現地に着いたらみんなテキパキと仕込み開始。見る見るライブステージが出来上がってゆく。
僕はこういうイベントが大好き。サーカスのようで大道芸のようでテント芝居のようで・・・。
お客様は日常の町中に突然現れたイベント会場に知らず知らずのうちに引き込まれ。ひとときの
夢を体験し、ふと我に返ったら幻であったかのように、跡形もなくその空間は消え失せている。
そしてまた日常に戻るのです。その時に見た夢を生活の活力として。

風まだ冷たい稲永公園で、
今日は野球の試合でもあるのか、駐車場がいっぱい。
いろんなチームのユニフォームを着た人たちがたくさん練習していた。
休日を一日、好きな野球や音楽で過ごす。なんと贅沢な時間。

ステージがセットされ定刻の1時。一番手のEIJIさんを切り込み隊長にLIVEは始まった。
客席となった芝生の上にはいつもの照和伝説のお客様たちにまじって、ユニフォーム姿の人たち。
EIJIくん、燃える!この二週間程の間に随分変わってきた彼。ガンガン行きます!
二番手はまことちゃん。彼のギターが響いた瞬間、僕は思わず裏から客席に回って聴きに行った。
それほど彼の歌はこの寒空の下、遥かな遠くまで何かを届けに来たみたい。迫力あった!
三番手、武笠紘明さん。 何と武笠くんは「今日は即興で歌います」と言って、次々とその場で
作った歌を歌った。これはすごい!彼はときどき客席からお題をもらってその場でそれを歌詞に
し、メロディをつけて歌うという離れ技をやってのける。しかも、彼独特の心の奥底から届いてく
るような歌声で。病み付きになるよ、この人。
四番手、桑山弘好さん。桑山くんはいろんな曲がかけて歌える人。声も美しく切々と歌い上げる。
僕は昨年の「年越しカウントダウンLIVE」で彼の歌に心奪われた。そんな彼のステージは冬空を
突き刺すように響き渡った。気になるお人。
五番手にrui★ginko。これがあかん。本人は気持ち良く歌ってたけど、いつもように音痴だったら
しい。でも、楽しかったよ〜。絶対、また参加するけんね!
本日のウィングLIVE、トリはお馴染みもん太郎さん。このLIVEの仕掛人のひとりでもある彼は、
本当に熱いステージを繰り広げる。トークも丁寧で、これからのこのLIVEの未来に彼が見ている
夢が僕にも見えた気がした。

いや〜気持ち良かった!お天気も最高!ミュージシャンも最高!
お客様がじっと聞いて下さっている事に、本当に感激。
神出鬼没のウィングLIVE。今日、始めて出会うお客様と「照伝」のミュージシャン。
その交流をしっかりと感じた僕でした。

ちょいと休憩「照伝ウィングLIVE」画像ページへGo!(もう少しだけ工事中。また来てね。ごめんね)

*****


夜はそのまま「照和伝説NAGOYA」に戻って通常LIVE。撤収作業は早かった。みんなテキパキ。
帰りの車に乗った瞬間、目の前に夕陽に輝く海が広がった。そうか、ここは海の近くだったんだ!
僕はしばらく海の輝きに心奪われてしまったよ。
そんな僕の耳元におかしな会話が聞こえてきた。「欲望を我慢する?」だの「どうやって××を○
○するか」だの「△△は、やっぱり□□の方が$&@■¥◎%だね」などという会話だ。
考えたらこの日のLIVEは妙に男ばかりで濃いメンバーじゃないか!いつの間にか帰りの車の中は
シモネタトークのるつぼと化しておった。
まあ、シモネタとは言っても、変な表現だが純情なシモネタだね。興味本意の下世話なヤツじゃなく
真面目な話が多いのだが結構笑える。
ルイギンはあまりシモネタはしないが、別に抵抗は無い。する時はするし。

そうそう。僕はこういう仲間と知り合った時にシモネタが言える関係になれる事が、親しくなれた
証拠だと思っていて、以前、池田さんと電話で話している時に彼が言った言葉が嬉しかった事がある。
「俺たちはさ、今、もう音楽だけで手一杯だから、もうセックスなんてしてる場合じゃないよね。
 ほんと。セックスよりも歌だよ、歌!」
この時、あ、深くなれた、と感じてすごく嬉しかった。お互いにあまり見せない部分を普通 に言葉に
できるようになれるのは信頼関係。自然な事だし。
まあ、そういう訳でみんな盛り上がっていた。しかし、あんなにいいLIVEをこなしたメンバーが、帰
りの車の中でシモネタしか話していないのは興味のある風景である。
ただ、みんな大切な事を忘れていた。車の運転をしてくれているのはマネージャー。女性であった。
野獣どもの入った檻を乙女が運んでいるようなものである。当然、みんな野獣だから気づいていない。


さて、楽しい帰路の後、お店についてトラックから機材を降ろす。野獣どもは働いた。やはり真面 目
な青年たちなのである。
ちょっぴりひといき。 夜のLIVEまで二時間程、空き時間があるのでそれぞれ自由時間。午後の日射し
がお店にやわらかくそそぎ、ゆるやかな時間。
僕はこういう時間が大好き。いつもは仕事の事を考えてしまう僕も、ここには仕事がないし、今は何
もしなくていい。みんなが自由にすごす姿をながめていられるのが良かった。

もん太郎さんがEIJIくんのギターの音調整をしている。
まことちゃんがTさんのツボを押さえたアドバイスに聞き入っている。
桑山くんがゆったりと今夜のステージをイメージしている。
武笠くんが・・・いない。・・・探したら楽屋でぐっすり寝ていた。
僕も武笠くんもEIJIくんも、そしてもん太郎さんも、土曜日のLIVEと三立て中なので、あまり寝ていない。
燃える男のEIJIくんはともかく、いつも半分寝ている武笠くんには睡眠時間が少ないという事は、随分
こたえるのだろう。ものすごく深く眠っていた。彼は本当は今夜出演の予定はなかったので、まあいい
んだけどね。だったら家で寝ろよ、と思うけれど、きっと、ここが居心地いいんだろうね。

同じものを求めている仲間が、それぞれに自由に過ごしている。この距離感が素敵。近くにいるね。

*****
のんびりした時間が少しづつ少しづつ濃密になってきた。夜のLIVEの時間が迫ってくるにつれて、また
みんなミュージシャンの顔になってきた。武笠くんだけは寝ていた。
お店の人たちやお客様が来られ、LIVEが始まる前のいつもの緊張感が戻って来た。武笠くんは寝ている。

一番手、EIJIくん。 、初めて出会った頃、歌詞が聞き取りにくかった彼のステージ。すごく言葉が明確
に飛んで来る。ギターの音も、もん太郎さんの音調整と弾き方の伝授が功を奏したのか、深みがあって
すごくいい!それに彼の男気!彼は僕「男・ルイギン」のライバルです!
トークも独特。「EIJIのお魚マメ知識」のコーナーはタメになるし。
彼との握手はいつも、熱い熱い情熱を感じる。
実は、この日の帰り道、小雨の中をハードケース入りのギターを片手で肩にかついで、自転車のハンド
ルを片手運転して帰る姿を見て「負けた」と思いました。
いっぺんこの人のステージ体験してみて。

二番手・・・おいおい、武笠くんの名前が書かれてるゾ。そりゃあ、せっかくいるのだから聴く側にし
てみたら出演してくれた方が嬉しい。でも、寝とったしなア・・・と思っていたら、ギターを持って
心無しかふらつきながらステージに登場した。お、起きたんだ!いや、起こされたんだ!やったね!
マイクの前に座ると、喋らずにギターをジャラ〜ン。いきなり歌い出した「京都慕情」
いつもよりテンポが遅い気がするが・・・寝ぼけてるんじゃないよね?
曲から曲へのつなぎは自然で喋りはひとこともなく、いつの間にか次の曲に入っている。
それにしても、目をいつもより瞑ってる時間が長いぞ・・・・・もしかして。
また眠くなって来てるんじゃないか?と、思った途端にサビですごく大きな声になったりして。もう
何と言うかすごいステージだった!
彼の世界が自然にステージに現れ、見ている僕たちはその自由自
在に変化してゆく「武笠ワールド」に酔いながら、一緒に旅をしている気分。止まらないギターで歌い
続けられた歌謡曲から童謡、オリジナルまで。すべての歌が彼の作品だった!
最後にぼそっと自分の名前を言って楽屋に帰って眠ろうとしたが、アンコールでさらに二曲歌った。
とにかくすごいものを見た。彼の存在そのものが作品であり、まぎれもなく音楽であった。いっぺん
この人のステージ体験してみて。

三番手、桑山弘好くん。僕が今夜を楽しみにしていた理由のひとつ。それはこの人に会える事だった。
「カウントダウンLIVE」でタイムキーパーをしながらステージ前にしゃがんで彼の曲を聴いていた僕。
その時に彼が歌った一曲が、僕の記憶の何かを呼び覚ましている気がして心を奪われた。
その後、今年になって初めて彼と会う事ができるのが今日だったのだ。
楽屋で夕方、本番前に彼にその事を告げた。もちろん、武笠くんはその近くで寝ていた。
それはともかく、僕は先日聴いた彼のその曲にもう一度出会いたいと思っていると伝えた。
そうしたら彼は、今夜、その曲を歌ってくれると約束してくれた。
「一人の客」と題されたその曲を、僕は客席でふたたび聴く事ができた。
初めてだった。涙が頬をつたった。
言葉では本当は説明できない何か。その詞が持つドラマと、それを越えた何かをあわせ持つ曲。
僕の本当にお気に入り。ありがとう、桑山くん。

さて、その曲の余韻に流されそうになりながらも、アホみたいに元気なステージをつとめねばならな
いrui★ginko。四番手。ここはぐっと心をウニにして(あ、これ前に言ったネ)アホに徹した!
もう過ぎた事だから言っても良いと思うが、ちょいと体調が悪かった。
テンポの早い曲が多い僕は、一曲で酸欠になる時がよくある。今日はアップテンポは無理と思われた。
だから、今夜はすべてアップテンポの曲だけをやる事にした。
バラードは無し。自分のマズイと思われる状況に一度でも逃げを打つと記憶に残る。嫌だ。
逆境には挑戦あるのみと思う。音響さんに曲順出して腹決めて。ステージに出れば何とかなると思う。
そのステージ。EIJIくんの男気に挑み、武笠くんの一曲への思いに習い、桑山くんの曲への涙を抱き、
客席のまことちゃんの成長を追いかけ、もん太郎さんの燃える情熱をもらいながら歌った。
一曲目で弦が切れた。トークをせずにラストまで走るつもりだった僕は、予定変更で喋りながら弦を
張り替え二曲、三曲と歌った。
四曲目「疾風怒濤」でいちばん太い六弦が切れた。
そのまま六弦無しで五曲目「マシンガン・ブルー」に入った。
そしてラスト一曲「レプリカ天国」。ワンコーラス途中で五弦が切れた。太い弦二本がなくなり弦を
押さえる指も戸惑うがそのまま、歌い続けた。ツーコーラス目に入ったところで今度は三弦が切れた。
ワンステージで合計四本の弦が切れた。お?そう来たのね?!よっしゃ上等だ!
ペラペラの音しか出なくなった細い弦三本だけを残したギターを抱え、歌い続けよう。
たとえ弦なんて一本も無くなっても。
ギターなんて手から滑り落ちても。
声なんて出なくなっても。
たとえ僕の存在が消えてなくなるとしてもその最後の瞬間まで、歌い続けよう。

五番手、まことちゃん。彼は昨年暮れ「僕の心にライフル」という曲を書いた。やられた、と思った。
と、同時に彼はすごい!と感じた。彼の歩みが僕の原動力になっている部分が多くある。
池田さんに言わせると僕はまことちゃんの「天敵」だそうだ。だから僕は、彼に「おはようございま
す。天敵です」と御挨拶する。でも、本当は彼は僕の大先輩。僕が休んでいる間、彼はずっと音楽と
ともに生きて来た人だ。そういう彼と音楽の話をできる事が僕の幸せ。負けないように頑張る。
今日の彼は昼のステージも良かったが、夜、ハコの中で聴いた時、さらに深く貫いて来た。
彼は自分の方向を決め、一歩ずつ確実に歩んでいる。同じステージに立つ度に、その歩んだ一歩の足
跡を見せてくれる。曲が確実に生まれてくる。彼の中から等身大で。
「まこっちゃんに負けとれんよ!ルイギン! 」と言ってくれた池田さん、ありがとう。
僕は言いました。今夜のステージを終えて客席に戻って来た彼の手を握りながら。
「参りました」と。ルイギン、全然適いません。 まことちゃん、もっともっと前に進んで下さい。
頑張れ!

ラスト。トリをつとめるのは当然この人。もん太郎さん。
彼はこのところ眠っていない。おそらく、睡眠時間を削って新しい「照和伝説NAGOYA」の方向性を
探り、可能性を追求し、具体的なプランを作り行動している。 たぶん、武笠くんより寝ていない。
それはともかく、そんな日々の中でやはりこの人がミュージシャンとしても、僕たちの誰よりも先頭
を切って走っていなければならない。今の「照伝」はそのおかげで動いている。
今日のお昼の「ウィングLIVE」。そして待ち時間での各ミュージシャンへの気配り。一言でも彼の話
を聞く事によりミュージシャン達は目に見えて良くなる。最近、よくそんな場面 に出会う。
さらに、夜のLIVEの音作り。各ミュージシャンの持っている良さを、最大限にお客様に届けられる音
を求め、微妙なオペに神経を使ってくれる。そしてそれらが終わった後にやっと、ミュージシャンと
してのもん太郎さんの出番がある。そこでも、いちばんパワフルでなければならない。
これって、本当に本気じゃないとできない!
土日とLIVEが昼夜続く中、彼のステージの曲は少しも衰えない。疲れや弱さをかけらも見せない、そ
のステージはお客様に充分届いている。ミュージシャンには本当は言葉ではなくて、まず、自分が実
際にやってみせて伝えるのがいちばん良いと知っている人だ。
今の、彼のステージを見た人は、多分、僕のこの言葉が誇張じゃないと知る事と思う。
どの曲もすごく輝いているよ。

という一日だった。
もう、眠い。限界来た。寝る。おやすみ。

2004.01.19
[19日14:38 記]
Mon.

今日の御言葉 まずは、煙草。そして思考。やがて神秘に魅了され・・・

ちょいと疲れて昨夜は眠りについたルイ王子でした。
今朝の目覚めは風邪ひいてる気分。最高だぜ、イェイ〜!
仕事も今週はきっちり詰まって、パズルのように予定を振り分け、隙間に細かく雑用もいれて
先週より気持ちを引き締めてる気になってるつもりの夢を見ている感覚。
さて、今日も頑張る!あ、もう午後か。

*****
昨日の僕はLIVE二本立て。昼は始めての「照伝ウィングLIVE」
夜は昨日に引き続き二日連続出演の「照伝LIVE」
二本とも同じ出演者たちなのに、全然違った色合いですごく貴重な体験をしたよ。

*****
お天気に恵まれた中での「照伝ウィングLIVE」 偶然通りかかったお客様が、足を止め腰を降ろし、じ
っと聞き入って下さる事に感激。 そこには確実に心の交流がありました。 また、出演しようっと!

*****
夜のステージはみんな、お昼と全然違ってて、なかなか、あなどれんヤツらばかりだと言う事がわか
った。とにかくいろいろあった。今、昨日のLIVEレポ作成中。また読んでね。(先程、書きました)

*****
今日は夕方から羅崇太父(ラスタ・パパ)と照和伝説の池田さんにお世話になり
「足助のかじやさん」というライブハウスに行く。
随分、前から気になっていたLIVE SPOTだったけれど、車が運転できない僕は行けずにいたんだ。
僕の友達や知り合いも、たくさんここでLIVEをしている。
いとうたかお、伊藤秀志、くつわだたかし、山名敏晴、 金沢栄東、大島圭太、寺田町、 ・・・おお、
錚々たるメンバーではないか!これは是非とも一度、この目で確かめておかねばなるまい。って訳で、
今夜行って参ります。

*****
もいっちょ、嬉しい展開。
僕が名古屋で一人暮らしを始めた頃から今でもずっと、ひとかたならぬお世話になっている人がいる。
名古屋の音楽シーンを動かす役割をしながら、様々なジャンルで活躍している友達。ってか、大先輩。
その人が二十年来続けているお店で、ふたたびLIVEをやろうという話が持ち上がったそうな。
・・・この連絡は本当に嬉しかった。
僕が何も知らない若造だった時に、ずっとお世話になって来たミュージシャンの方で
生き方や考え方に影響をうけてきた人だ。
最近、ふたたび音楽を始めた僕が、なかなかこの人と会う機会がないのが不思議だった。
そうしたら、ほら、この通り。この展開。
やはり、運命は歯車でできている。不思議とぴたりとあう瞬間があるんだね。

何かが始まる時は、具体的な出来事より、もっと大きな流れの兆しを感じる。今が、その時。

今、僕のまわりでつながっていて下さる沢山の大切な人たち。
音楽も演劇もイベントも広告も、このサイトでの出会いも、ふとした街角の偶然の出会いも
お互いがどんどんエリアを越えて、お互いにつながってゆければ本当に素敵。
出会いはまだまだこれから続く。
たくさんの人が同じ時代に生まれ、
たくさんのココロとともにお互いが生きているんだね。

みんなで一緒にとびきりの時間をすごそうネ!

2004.01.20
[20日07:42 記]
Tue.

今日の御言葉 ギターを弾く暇があったらエロビデオを見ろ!(羅崇太父)

行って来ました「足助のかじやさん」
何だか最近、本当に素敵な時間を過ごす機会が多い。
それも同じ方向じゃなくて様々な分野の事柄なので、どれもが「最高!」と感じる。
これって、本当に幸せだね!

*****
夕方四時半頃に、今じゃすっかり顔を覚えられてしまった、ウチの近くの「すかいら〜くガー
デンズ」の前で待ち合わせ。その相手は、と言うと、
本格派レゲエミュージシャン羅崇太父(ラスタ・パパ) 、
そして、照和伝説NAGOYAの池田利明氏。

羅崇太父のお知り合いのミュージシャンの方。
そのLIVEイベントに僕と池田さんは誘って戴いたのだ。

*****
車は名古屋の街を抜け、東へ東へと向かう。猿投グリーンロードを抜け、さらに奥へ。
ありました、 その先に。何度も写真で見たあの建物が。ライブカフェ「足助のかじやさん」
とうとう来る事ができたんだ!

*****
店内に一歩入った途端に池田さんとふたり同時に 「おおっ・・・いいねエ〜」
音楽を楽しむのにいちばん適した広さを持つ店内。タッパの高い天井が気分をリラックスさせ
てくれるし、ステージもお客にとって気持ちの良い高さと広さ。ベストな空間がそこにあった。
音楽だけに留まらず、メニューや店内装飾も嗜好が凝らしてあって楽しい。
今夜はどんな時間がすごせるのだろう? 期待は高まるよ!

*****
始まったステージは最高!の一言につきる!
今夜は「セッション・ナイト イン 足助」 ホストバンドとしてギター&ボーカルの清水正彦さん、
ベースの小谷将弘さん、 キーボードの田辺スパンさん、 パーカッションのホッパーナオキさん。
この4人が何曲か演奏した後、 その日来場された方々が次々とステージへ。
そのゲストたちの音楽とセッションをして進行してゆくというLIVEだった。
これはすごかった。本当に音を楽しむ「音楽」がここにあった。
ここじゃ書き切れない程、沢山の人が音楽を奏でる中、楽しく時間が過ぎ、僕の心は久しぶりに
ブルースのアドリブに酔い、美しい存在の歌に出会った。羅崇太父のレゲエのリズムが気持ちを
持ち上げて、客席側のパーカッションに僕のリズムがぴたりと一致するころ、僕の心は旅をして
いた。音楽とともに、いろんな世界を。

*****
ステージラスト近くになって、池田さんにも一曲歌ってもらう事になった。
すごい!このセッションで歌う彼の「梓川」は 本当に優しかった。

これで楽しかった時間も終わりかな、と思って 余韻にひたろうとした時、僕もお誘いいただいた。
本当に戸惑った。でも、結局、ステージに立たせて戴いてしまった。そして、メンバーの方に御
苦労をかけた。ゴメンナサイ。でも、心からありがとう。幸せでした。

*****
ホストバンドの皆さんの演奏三曲をラストに、夢のような時間が終わった。またここに来たい。
こういう時間を過ごしたい。と感じつつ名古屋に帰って来た僕でした。

みなさん、本当にありがとう。
「足助のかじやさん」のオーナーさんありがとうございました。
羅崇太父、素敵な体験を本当にありがとう。
池田さん、心からありがとう。

今夜出会ったみんなに感謝しながら、羅崇太父が運転してくれる車の中で
ふたりのおっさんのシモネタトークを聞かされながら、無事に帰って来ました。

今日も、頑張るゾ!

2004.01.21
[21日22:22 記]
Wed.

今日の御言葉 灰皿ひっくりかえした。

ここに来るのが遅くなってしまった。
今日は息子と二人の時間。 いちごさんは残業。 めずらしく食事の用意を僕がしたよ。
仕事が詰まっていて大変。 時間がもっと欲しい。 自分の要領が悪いんだろうなア、きっと。

*****
てな訳で、今、何だかわけわかんない。 今夜、仕事が片付いたらまた話しましょう。
あ、そうそう息子との帰り道、
風の中に春が入ってたよ。

(22日01:03)
まだ仕事してるよ。
さっき息子と眠る為に布団に入った。 しばらくするといちごさんが帰って来た様子。
息子をこんなに遅くまで起こしていたのは僕の責任なので、寝たふりをさせた。

その時、息子が言う。
「ママは帰って来たら、まず自分の部屋に入るよ」
その通りであった。
「それから、買い物して来た物を置いて。冷蔵庫に仕舞うよ」
まったくその通りであった。
「それから・・・」
僕が続けた。「ビール飲むよな」
「そうそう。少しだけね」
「そして?」
「猫のキートンの水を変えて・・・」
水を変えている。
「シッ!」
息子が寝たふりをしたので僕も慌てた。
そ〜っと様子をうかがっていると、いちごさんがベランダで洗濯物を取り込んでいる。
月の灯りに照らされてうごめいている影が恐くてホラー映画のようだと思った。

また部屋に入って来て、トイレに行った様子なので息子に聞いてみた。
「よく、判るなあ。じゃ、パパの行動も判る?」
「判るよ。」
「言ってみて」
「まず、朝、寝てて、起こされても起きなくて・・・」
んが?
「そして、随分してから起きて来て」
そ、そうだな。確かに・・・。
「ヤバいヤバいって慌てて着替えて」
は、はい?
「それからギリギリで出かけて」
・・・・・・。
「そして、帰って来て」
・・・・うん。
「ギター弾いて」
・・・ええ。
「怒られて」
お、怒られて・・・?
「そして、寝る」
・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・ それだけ?

「時々、仕事を一生懸命にやってる」
あ、時々ね。
「タバコタイムが長すぎるよ」
・・・はい。体の心配までしてくれてる。

*****
いちごさんが部屋に入って来たので寝たふりをしていたが、
そ〜っと目を開けたら、目が会ってしまった。 ばれた。
ふと、息子を見ると、もうスヤスヤと寝息をたてていた。

今の会話をいちごさんに話して笑った。 子供はよ〜く見てるよね。

*****
今夜はもう少し仕事します。 明日(今日)は朝から出ずっぱり。 みんなも頑張って!

2004.01.22
[23日02:21 記]
Thu.

今日の御言葉 雪、もういらん。

昨夜はひさしぶりに徹夜になってしまった。今朝、仕事に持って行く資料作り。
毎度おなじみ、ギリギリンコで間に合って五分遅刻した。 あ、間に合ってないか?
でも、我ながらよく頑張った。
今夜はもっと頑張らねばならない。
明日は、もっともっと頑張らねばならない。 とほほ。

明日と明後日は仕事満載の上に連続LIVEなので、
どうしても寝なくてはいけない。
もちろん、ロールケーキも食べなくてはならない。
そして、その次、日曜日は 朝、五時起床でイベントだ! と、とほほ。

さらに続く、月曜日は 朝イチで企画書納品。
そのまま午後から別件イラストの打ち合わせに入って 翌日制作。翌々日納品。
うらあ!できるか!こんな事。 ・・・できる!

*****
そんな慌ただしい時間の中でも、今日はとてもゆったりとした、いい時間も過ごせた。
三重県の芸濃町総合文化センターで開催された 「海援隊トーク&ライブ」に行って来ました。
やはりどんなに忙しくても、こういう時間を過ごす事は大切だね。
その時の模様は今日の日記に書いているところ。 (おっ!祝・当日更新できるか? いや、明日でしょう )

*****
さて、明日は名古屋市錦三丁目の LIVE STUDIO PECKERでLIVEです!
明日は、いつも仲良し三毛ちゃんと 半澤祐紀くんと一緒です。

きっと素敵な夜になるよ〜! 絶対聞きに来てね!

2004.01.23
[23日12:06 記]
Fri.

今日の御言葉 ようし!とにかく、かけ声だけでも。

てな訳で徹夜明けで一日過ごした昨夜は、少し寝ておかないと今日がヤバいと判断。 夜中に寝ました。
日記更新途中のまま・・・すんません。

今朝は九時からケーブルテレビの工事。 つい今し方まで作業をして戴き、無事に音楽チャンネルや
WOWOWが見られるようになった。嬉しい!
工事の最中にお友達から電話。 今年始めての会話なので、おめでとうございますから始まる。
何と遅れてる事か・・・。 しかも、会話の途中で僕が今年、まだ初もうでに行っていない事に気が
着いた。 う〜む。近い内に行って来よう。

*****
ケーブルの工事が終わって、今から仕事で出先に出かけます。 夜のLIVEのギターを持って。
今日の自宅でする作業はまだまだ残ってるなあ。 結構、焦ってるかも。 自分は見失ってないけれど。
今夜が勝負! LIVEから帰って来て、明日に差し支えない程度に休む時までの間に、月曜までの仕事の
大半を片付けないと。 う〜ん、イラスト書いたりjpg修正したり、文章書いたりデザインしたり 延々、
夜中に続くのですね・・・・。 でも、幸せだよね。 昔、なりたかった職業に就いていられる訳だから。

*****
今夜のLIVEは名古屋市錦三丁目の LIVE STUDIO PECKER ゆっくりと楽しく歌おう。
「照伝」の池田さんや音楽仲間の田中俊行くんが来てくれるって。
テレビではスペースシャワーで音楽がかかってる。 みんな楽しそう。
昨年の今頃は頑張っている人がたくさんいるなア、と思って見ていた。 今は僕も頑張ろうと思う。
まだまだこれからだけど。

では、出かけて来ます。 この調子だとまだ更新できません。ごめんね。
でも、更新できていない状況も僕の一日。 力一杯生きてます。 一緒に生きよう!

2004.01.24
[24日15:31 記]
Sat.

今日の御言葉 行くよ!

はい、こんにちは。ruiです。
昨日はLIVE STUDIO PECKERでのLIVE。 頑張りました! また詳しい話ができますように。
今日は、まだケツカッチン。 今から名古屋市昭和区にある「ぷらすわん」というお店に寄って 僕の大
先輩に会う。 その後、急いで「照和伝説NAGOYA」へ。

*****
仕事がヤバくなって来た。 今から出かける時間までの一時間半が 僕の月曜納品の仕事を片付ける事が
できる唯一の時間。 明日は一日、イベントで出張です。 そう思って頑張っていたが、何だかヤバそう。
負けるモンか!と思って 一応、月曜日の納期を確認して置こうと思い担当の人に電話。 そうしたら先
方のクライアントさんの都合で、スケジュールの変更が出たところだった。 一週間伸びて担当の人も
連絡をしてくれる間際。 ギリギリテンションから一気に命拾い。ずっとできなかったこのページの更
新を今、慌ててしているところです。

*****
と、ここまで書いたらいちごさん帰宅。 着物姿なので驚いた。別人かと思った。
「どうしたの?」と聞くと、にんまり笑ってあきれた顔。 何?何なの? 彼女は言った。
「今日は結婚式。言ってあったよね?」
「え?け、結婚式」
「そう、会社の友達の」
そ、そうだ、そう言えば・・・聞いた気がするゾ。
でも、その次の言葉にもっと驚いた。

実は、昨夜のLIVEの後、 池田さんや田中くんが来てくれた喜びと、ステージを御一緒してくれた半澤く
んとお話できる貴重な機会だったので、 少しだけみんなでフェミレスヘ。
その後、仕事が詰まっていた僕は慌てて帰り、その途中、仕事の道具が倉庫に置きっぱなしだったのに
気づいた。取りに行かねばと倉庫に寄ってそのまま仕事の準備をしながら・・・寝てしもた。

今朝、ふらふらと家に着いたら、当然みんなは出かけた後。
焦ってる僕は、みんながいつものように出かけたと思っていて、結婚式の事なんかすっかり忘れていた。
さあ、この時のいちごさんの一言をお聞きください。

「昨日の晩、お母さんが泊まりにくるって言ってあったでしょ?」
「お、お・・・母さん?」
確かにそう言えば、いちごさんの実家から・・・うん・・・聞いてた。
「お母さん、今朝、言ってたよ〜。 『あれ?お父さん帰って来なかったねぇ』 って。さあ〜どうする?」
「・・・・・・・・(発汗)・・・・・・・・」

命拾いの後は命の縮む思いで、今からまた懲りずにギター持って出かけて来ます!

2004.01.26
[26日02:56 記]
Mon.

今日の御言葉 生きてるよ!

全然ここに来る事ができなくてごめんなさい。
日曜日はイベントで一日中N市。 何度か訪れて下さった皆様、
感謝です。
月曜日はまだ更新ができそうにないです。ルイギン、許してください。
風邪がはやってるの? みんな無理しないでね!

2004.01.27
[28日01:33 記]
Tue.

今日の御言葉 今晩徹夜!

気合い何度も入れなおし 日々、頑張ってるゾ!
掲示板のレス、日記更新ができないまま、カウンターの数字に皆様がお越し下さっている事を知り、
そのお気持ちに感謝。 なかなか根性なしのルイギンです。すまん!

*****
てな訳で、只今、明日の午前中納期のイラストラフ製作中。今晩は倒れるまで!
あ、でも、こういう時に限って天啓があるというか、何だか感覚が冴え渡ってる感じ。
この忙しい時に限ってメロディが浮かんできたりするよ。
時間がないので机の上にMDをセットしておき、その都度、録音してはすぐ忘れるようにしてる。
あれだね、試験の前に読書したくなったりテレビ見たくなるのと同じだよね。

*****
食事の時、息子が「関西弁を教えて欲しい」と言ってきた。 何でも、学校の授業で発表するらしい。
僕は生まれが関西圏なので得意とするところだ。任せなさい。

まず、
「ありがとう」→「おおきに」 「すみません」→「すんまへん」
 息子、喜んで宿題の紙に書き留めている。

「それじゃ、またね」→「ほなな」
「これはいくらですか?」→「なんぼ?」
「三十円です」→「三十万円やで〜」
 書き留めている。感心感心。

「こんばんは」→「おばんです」
「私はおばあさんです」→「おばんです」
 ちょっと、不信感がただよう表情。でも、大丈夫。父親を信頼している。

「何をしているのですか?あなたは?」→「何さらしとんじゃ。ボケ!」
「コーヒーでも飲みませんか?」→「チャー、シバけへんけ?」
「だるまさんがころんだ」→「ボンさんがヘをこいた」
  さすがに不安になったらしく、ちゃんと教えてくれてる?と聞く息子。大丈夫大丈夫。

次の言葉は訳が何通りもある。
「ごめんください」 ↓
1「ごめんくさい」
2「おじゃましまんにゃわ〜」
3「ごめんやしておくれやしてごめんやっしゃ〜」

「それでは、お先に失礼致します」 ↓
1「お先!」
2 「ほな」
3「さあてと、ほんならぼちぼち家に帰って、おばんと相談してヘェこいて寝るワ」
 ここで、さすがに息子は抗議してきた。
「本当に、みんなの前で発表するんだから、ちゃんと教えてよ」

 いや、嘘はついとらへんがな。

時には、子供の宿題を見てあげる。
僕は何て、いいパパなんだろう・・・。

2004.01.29
[29日23:37 記]
Thu.

今日の御言葉 今晩も連続徹夜!

ふわあ〜・・・・やってます。広告関係。
今週は徹夜続き。 今夜もまだまだ終わらない。 終わらない上に、締切に追われているよ。
絶対、不可能を可能に! 本当にもうしばらくお待ち下さいませ。
ライブスケジュールも更新できていませんが、時間が取れなくてゴメンなさい。
まあ、時にはこういう時もあるよね。 やさしく大きな人になりたいなあ〜。
また、仕事に疲れたら 時々、ここに来ますね。 では!みなさんもガンバ!

2004.01.30
[30日21:29 記]
Fri.

今日の御言葉 もいっちょ!連続徹夜!

まだやってます。広告関係。 とにかく前進。
一般常識というものは知っているつもりだが、あくまでも心と心の触れあいから生まれたも
の、と解釈したい。 ビジネス・・・心を誠意持って売る事でしょう。

*****
音楽の方は明日に迫った。 明日は「照和伝説NAGOYA」でLIVE。
viviのお二人が照伝に初登場。とっても楽しみ。

*****
LIVEスケジュールや日記も更新できず、たくさんの方の書き込みにも返信ができなくてごめ
んなさい。
そうそう、昨夜、BBSにジョーさんからの書き込みを戴いていた。 すごく嬉しかった。
夜中に何度も読み返し、励まされながら 仕事をした。
心のこもった言葉は人の心に勇気を与えてくれる。 僕もそうありたい。

*****
今夜、もう一晩、徹夜に近い生活。 みんなはゆっくりと休んでね。

     

RETURN